遺言に関する基礎知識や事例
Basic Knowledge
「遺言」とは、被相続人(遺言者)が自分の財産について、誰に何を残したいかという最終的な意思表示のことです。
「遺言」は、日常語では「ゆいごん」と読みますが、法律用語では「いごん」と読みます。
遺言とは、人の最後の意思を記した書面です。
遺言書があれば、その内容に従って遺産を分割するのが原則なので、相続人同士の争いが起こりにくいといえます。
相続した財産をスムーズに換金したり、売却したりすることができるので、相続人が相続税を納めやすくなります。
また、遺言書を作成すれば、法定相続人だけでなく、財産をあげたい人、寄付をしたい人にも財産を残すことができます。
例えば、介護してくれた長男の嫁に財産を残したい場合や、内縁の妻に財産を残したい場合などがこれにあたります。
遺言作成にあたっては、遺言に法的効力を持たせるために必要なポイントがいくつか存在します。
遺言作成の際には、専門家に相談しつつ作成を進めていくことをおすすめします。
-
遺言書の種類
遺言には、大きく分けて普通方式遺言(3種類)と特別方式遺言(2種類)の2つに分けられます。 簡潔に言うと、特別方式遺言は事故や人災などで身の危険があるときに使える方式で、普通方式遺言はそれ以外の通常の状態で使う […]
-
遺言の証人になれる人、な...
公正証書遺言は、遺言の内容が本人の意思を正しく反映していることを確認するために、2名の証人が必要です。誰に依頼すればよいのか、どのくらいの費用がかかるのか、気になるところです。遺言の内容を知られたくないという方や、できる […]
-
公正証書遺言があってもも...
遺言書の作成を考えたときに、公正証書遺言を検討する人もいらっしゃることでしょう。公正証書遺言はトラブルが少なく安心できるといわれていますが、実はもめるケースもあります。この記事では、公正証書遺言でもめるケースとそうならな […]
-
公正証書遺言の必要書類|...
遺言書の作成方法には複数の種類がありますが、その中でも公正証書遺言は最も確実な方法として知られています。法的な効力が高く、遺産相続でのトラブルを防ぐことが可能です。本記事では、公正証書遺言の特徴や必要書類、その取得方法に […]
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
相続放棄の期限は3ヶ...
相続放棄は、期限を必ず守る必要があります。期限を過ぎてしまうと、相続放棄の選択肢[...]
-
相続の仕組み
相続の仕組みは大きく分けて相続人の決定、相続遺産と方法の決定、相続額の決定と相続[...]
-
任意後見契約と死後事...
認知症になった場合や、認知症にならない場合であっても、物事を判断する力が衰えるの[...]
-
終活を始めるタイミン...
終活を始めるタイミング 終活を始める方が増えているという話を聞くけれど、実際に何[...]
-
相続税対策をしておく
相続において相続税の納付は避けられませんが、できれば納付額は少なくしたいところで[...]
-
家族信託のメリット・...
将来判断能力が低下した際に、財産の管理・処分をどうすればいいか不安に思っている方[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

上田 浩司Hiroshi Ueda / 札幌司法書士会
地域に密着した経験豊富な司法書士をお探しならお任せください。
当事務所は胆振、日高地方を中心に、終活、相続、遺品整理、相続放棄、家族信託、遺言、生前贈与、死後事務委任契約といったご相談に対応しております。
お困りの際は、おひとりで悩まずお気軽にご相談ください。
- 経歴
-
1978年11月29日生まれ。北海道苫小牧市出身。
苫小牧工業高等学校卒業。
平成20年、行政書士資格、平成23年に、司法書士資格を取得。司法書士法人アンドリーガルの代表として、様々な法律手続き・法律相談に対応する。
事務所概要
Office Overview
名称 | 司法書士法人アンドリーガル |
---|---|
代表者 | 上田 浩司(うえだ ひろし) |
所在地 | 〒053-0043 北海道苫小牧市日の出町2-14-18 |
連絡先 | TEL:0144-84-5942 |
対応時間 | 平日9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能です) |
